節約術 『ロスオフ』を利用して食品・日用品を節約!特徴や支払い方法などを紹介! 「賞味期限が近い」「パッケージが古い」などといった理由で一般市場には回せない訳あり品を買うことによって、節約する方法を紹介します。「中身に問題なければ大丈夫!」という人であれば、安く買うことができる訳あり品はきっと魅力的なものになることでし... 2023.12.22 節約術
節約術 スマホやEPIC GAMESの無料ゲームでお金を節約! FIREを目指すためにいろんなことを節約する必要があります。ゲームが好きであれば、「ゲームしたい!でもゲームにかかるお金も節約したい!」という方も多いかもしれません。今回は、ゲームを無料で楽しめる方法を紹介します。本記事でわかること無料で楽... 2023.12.20 節約術
節約術 無駄な手数料は払わない!銀行ATMの手数料を節約 給料をもらうなど、まとまったお金は銀行に預金している方が多いと思います。そしてその銀行に預金したお金は、銀行かコンビニのATMで引き出すことが多いでしょう。そこで気になるのが、ATMを使ってお金を引き出すときにかかる手数料!金額自体は1回数... 2023.12.16 節約術
投資思考・投資術 年金はあてにするな!年金に頼らない老後資金の準備について解説 今回は、老後のお金に関して自分の考えていることを紹介したいと思います。自分と同じようにフリーランスであれば厚生年金が支給されないので、会社員の方と比較して年金が減ってしまいます。さらに会社員と違って退職金もないので、キャリアリタイア後のお金... 2023.12.12 投資思考・投資術
投資思考・投資術 投資初心者は毎日100円積立投資がオススメ!少額投資で投資に慣れることが大切! 2022年6月、とある世論調査が実施されました。世論調査の内容は、「今後、貯蓄を投資に回そうと考えてるか」というものです。この世論調査の結果は、大多数の人が投資については否定的な回答になりました。個人的にはそういう人にはぜひとも投資信託で毎... 2023.12.07 投資思考・投資術
投資思考・投資術 サイドFIREを目指してインデックス投資1000万円到達したことで変わったこと、変わっていないこと 投資に興味を持ち始めてから投資のことについて勉強し、インデックス投資を始めました。そしてFIREというものを知ってからサイドFIREを目指して、節約や入金力強化をしながらコツコツとインデックス投資を続けてきました。その結果、インデックス投資... 2023.12.07 投資思考・投資術
投資思考・投資術 投資は『住信SBIネット銀行+SBI証券』がオススメ!それぞれの特徴と組み合わせのメリットについて解説 資産運用でインデックス投資などを始める時、「どの銀行口座を使うか」、「どの証券会社を使うか」、といろいろ悩んだりすると思います。個人的には自分も利用している『住信SBIネット銀行+SBI証券』の組み合わせが良いと思っています。『住信SBIネ... 2024.03.22 投資思考・投資術
投資思考・投資術 毎月分配型の投資信託に失敗したのでオススメしない話 今回は、これまでの投資生活で経験した中でおススメしない投資信託である毎月分配型投資信託について紹介したいと思います。本記事は個人的な意見ですが、実際に自分が経験したことを紹介するので、今後投資信託による投資生活を始める方の参考になればと思い... 2023.11.24 投資思考・投資術
投資思考・投資術 ソーシャルレンディングは危ない!50万円損した失敗談とオススメしない理由を紹介! 資産運用の方法は投資信託だけでなく、不動産や金など多種多様で、人によってそれぞれ合う合わない資産運用があると思います。自分は投資を始めた時、投資信託以外の資産運用にも興味があって3年ほどソーシャルレンディングをやってみましたが、結論としては... 2024.06.12 投資思考・投資術
節約術 衝動買いしない!欲しいものを我慢する3つのコツで節約! 人間、誰だって物欲があって、「これが欲しい〜」、「あれが欲しい〜」ってなるのが当たり前だと思います。ただそこで、衝動的に買ってしまうか、それとも踏み留まることができるかは、節約してお金を貯める上では重要な分岐点となります。欲しい物を買わずに... 2024.02.06 節約術